松浦 健治郎

三重大学大学院工学研究科建築学専攻助教

鈴鹿短期大学非常勤講師(住生活論
名古屋芸術大学非常勤講師(建築史)

1971年岐阜県高山市生まれ。1994年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1996年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。(株)小沢明建築研究室、早稲田大学理工学総合研究センター、(財)日本都市センターを経て現職。博士(工学)。一級建築士。地方都市における地域資源を活用したまちづくり・都市デザインに関わる実践・研究活動を進めている。共著書に『 図説 城下町都市』(2002年、鹿島出版会)、『幻の都市計画/残しておきたい構想案』(2006年、樹林舎)などがある。2006年に「近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における明治・大正期から昭和初期までの官庁街の都市デザイン手法」で日本建築学会東海賞(論文賞)授賞。

2002年度建築設計製図2「建築家の自邸」エスキス

2004年度建築設計製図3「集合住宅」エスキス

2008年度建築設計製図2「建築家の自邸」エスキス

〒514-8507
津市上浜町1515 
三重大学工学部建築学科
TEL:059-231-9477(直通)
FAX:059-231-9452
E-Mail:matsuura(後ろに@arch.mie-u.ac.jpをつけてください)


【略歴】
1994年3月   早稲田大学理工学部建築学科卒業
1996年3月   同大学院修士課程(佐藤滋研究室)修了
1996年4月から (株)小沢明建築研究室
(1998年9月まで)
1998年10月から 早稲田大学理工学総合研究センター嘱託研究員
(1999年4月まで)
1999年5月から (財)日本都市センター研究室
(2001年4月まで)
2001年5月から 三重大学工学部建築学科助手
2005年3月   博士(工学)早稲田大学
2006年4月から 三重大学大学院工学研究科建築学専攻助教
2008年8月28日〜9月26日 イギリス・バーミンガム大学地理学・地球環境科学研究科都市形態学研究室 名誉特別研究員(Honorary Research Fellow)
【所属学会】
 日本建築学会
 日本都市計画学会
 環境情報科学センター
 International Seminar on Urban Form (ISUF)
 国際都市計画史学会IPHS(International Planning History Society)
【専門分野】
 都市計画・まちづくり
【社会活動】
・日本建築学会東海支部都市計画委員会幹事(2011年7月〜)
・共同研研究(四日市港まち歩き実行委員会)「秋のみなとフェスタ2011企画検討部会の運営」(2011.6-2012.3)
・津市道路整備・維持管理総合計画策定業務委託に係るプロポーザル審査委員会委員(2011.6-9)
・志摩市火葬場建築等プロポーザル選定委員会委員長(2011.5-2012.3)
・津市中心市街地サポート事業検討会議に学識経験者として出席(2011.3)
・三重県事業認定審議会委員(2010.9-2012.9)
・志摩市火葬場建設検討委員会委員長(2010.8-2011.7)
・日本都市計画学会中部支部20周年記念事業実行委員会委員(2010.6-11)
・共同研究(四日市港管理組合)「親しまれる四日市港づくりのためのワークショップ」(2010.4-2011.3)
・まちづくりのためのマップづくりに関する意見交換会〜日本大学建築学科講師 市岡綾子さん、東京大学生産技術研究所 高橋佳久さん・田口純子さん(2010.1.21)
・三重大学工学部建築学科3年生による建築作品展「津市お城公園地区の将来像の提案」企画・実施(2009.12.17-20)
・共同研究(三重県)「地震・津波観測監視システム尾鷲市古江町陸上局の『防災教育・人材育成のための地域拠点』としての活用方策に関する基本構想策定」(2009.11〜2010.3)
・共同研究(四日市港管理組合)「市民に親しまれる四日市港づくりのための市民ワークショップ」(2009.11〜2010.3)
・「四日市市楠地区まちづくり構想検討会」アドバイザー(2009.11〜2010.3)
・日本建築学会住環境マネジメント小委員会委員(2009.4〜)
・「青少年のための科学の祭典」三重大学大会 建築学科出展「建築模型をつくろう」 企画・実施(2008.11.29-30)
・津市千歳山を考える会委員(2008.10〜)
・三重大学・志摩市 文化フォーラム2008 第3回 「住民主体の都市計画を支える仕組みづくり-地域に予算を配分する取り組み」、2008.8.27、阿児ライブラリー アートホール
・日本建築学会東海支部都市計画委員会委員(2008年4月〜)
・共同研究(三重県四日市市)「楠歴史 ・ 文化のまちづくりモデル事業〜楠町の宝探しマップづくりのための市民ワークショップ」(2008.4〜2009.3)
・日本建築学会東海支部三重支所運営委員(2007.7-2009.7)
・学生提案型みなとまちづくり支援事業連携イベント・クリスマスin津なぎさまち 三重大学グループ指導(2006.10-12)
・講演「都市の歴史的基盤を活用した官庁街の都市デザイン」都市環境ゼミナール8月例会、2006.8.19、津駅前ビルアスト津(4階)会議室1
・名張細川邸改修基本設計・管理運営モデルの開発(2006.9-2007.3)
・名張まちなか再生委員会-水辺整備プロジェクト委員(2005.7〜)
・「(仮称)東海建築MAP」編集会議委員(2005.3〜2006.3)
・「青少年のための科学の祭典」三重大学大会(第6回三重大会) 建築学科出展「建築模型をつくろう」 企画・実施(2005.1.29-30)
・名張市名張地区まちなか再生プラン市民ワークショップ企画・運営(2004.7-2005.3)
・早稲田大学まちづくりシンポジウム2004-ラウンドテーブル3「交流編集都市〜溶解する圏域」司会(2004.7.9)
・国土交通省・平成15年度津市自転車道ネットワーク整備・座長(2003.10〜2004.3)
・早稲田大学まちづくりシンポジウム2004企画委員会委員(2003.8〜2004.7)
・日本建築学会都市計画委員会2003年度大会企画検討WG委員(2003.3-2003.9)
・奈良県吉野町第5回住まい方なるほど講座 パネル討論「上市町屋サロンとまちづくり」コーディネーター(2003.2.27)
・アルヴァー・アールトの住宅 愛知展 模型ワークショップ三重大学グループ模型指導(2002.10-2003.1)
・日本建築学会東海支部三重支所運営委員(2001.7-2003.7)
【学位論文】
【賞罰】
日本建築学会東海賞(論文賞)(2006)「近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における明治・大正期から昭和初期までの官庁街の都市デザイン手法」
【研究テーマ】
・官庁街の変遷と都市デザイン手法
・城下町都市とまちづくり
・中心市街地の活性化手法
・地域自治組織による自主的・主体的まちづくりの実現のための方法論
・基礎的自治体が主体的にまちづくりに取り組めるための都市計画制度のあり方
・三重県の特徴を活かしたまちづくり
【主な業績等】
こちらをクリックしてください
最終更新日:2011年8月1日

Copyright (C) Mie Univ. , Department of Architecture ,
Urayama Urban Design Studio , All right reserved