![]() |
2013年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2013」 |
■2015年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2015 」 ■2014年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2014 」・活動紹介ムービー ■2013年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2013 」・活動紹介ムービー ■2012年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 」・活動紹介ムービー ■海・街道・史跡を活かした白子のまちづくりのための92のアイデア集 ■リンク |
「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン2013」(PDF 35.5MB)
「白子まちづくり講座2013の記録」活動紹介ムービー(13:39)
今年度のまちづくり講座の目的は、昨年度のまちづくり講座の成果である「海・街道・史跡を活かした白子のまちづくりのための92のアイデア集」の中からすぐに実現可能なアイデアを実験的に実践することでした。具体的には、昨年度から行っているイベント「白子街道ウォーク」において、昨年度提案したアイデアの一部を実践しました。 4月には新規参加者と昨年度からの参加者に分けて、昨年度の取り組みの振り返りを行いました。5月には、今年度の活動内容の検討を行い、イベント「白子街道ウォーク」の中で92のアイデア集の中から18のアイデアを実践することを共有しました。6月から10月にかけて毎月1回程度の講座では、イベントのテーマを「散策・アート・食」に分けて、テーマ別に具体的なイベント内容を検討しました。散策部会では、7月にまち歩きを行い、地域資源の確認とまち歩きマップに入れる情報を確認しました。イベント終了後の12月には、イベント参加者のアンケート調査結果を踏まえてイベントの成果・反省点を検討しました。1月・2月には、住民主体の取り組みが進む三重県名張市の取り組みについての講演及び見学会を開催しました。白子街道まちづくり講座の参加者の内訳は、公民館を利用する地域住民、三重県職員、短大の学生などで合計約30名です。
|
更新履歴 2015.12.30:2015年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2015 」・メンバーの更新、テレビ・新聞記事等の情報を更新しました。 2015.4.10:2014年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2014 」・活動紹介ムービーの追加、メンバーの更新、3地区の景観資源マップを公開しました。 2014.9.8:白子街道ウォーク2014の情報を掲載しました。 2014.6.26:白子まち歩きマップを公開しました。 2014.3.27:2013年度報告書「海・街道・史跡を活かしたまちづくりデザイン 2013 」・活動紹介ムービーを追加しました。 2014.3.7:テレビ・新聞記事等の情報を更新しました。 2013.8.29:テレビ・新聞記事等の情報を掲載しました。 2013.8.26:白子街道ウォーク2013の情報を掲載しました。 2013.4.1:HPを立ち上げました。
|