浅野 聡
三重大学大学院工学研究科建築学専攻 教授三重大学地域圏防災・減災センター 副センター長
三重県・三重大学 みえ防災・減災センター みえ防災塾 塾長
略歴
早稲田大学理工学部建築学科卒業同大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)
早稲田大学理工学部助手
三重大学工学部建築学科講師
バーミンガム大学客員研究員(英国)
三重大学工学部建築学科助教授
國學院大學観光まちづくり学部教授(兼務)
研究テーマ
1.風土・歴史・文化・景観に根ざした都市計画・まちづくり像を描く= 地方公共団体の景観計画・歴史的環境保全計画に関する研究
2.世界遺産の保護・継承・活用に向けた都市計画・まちづくり像を描く
= 世界遺産地域の文化的景観・景観保全計画に関する研究
3.自然災害に備えた防災・減災・復興まちづくり像を描く
= 南海トラフ巨大地震に備える震災復興計画、防災・減災まちづくりに関する研究
4. 縮減社会時代の地方都市の将来像を描く
= 縮減社会時代のコンパクトなまちづくりを描く都市計画マスタープランの計画論に関する研究
5.東アジアの歴史都市の都市計画・まちづくり像を描く
= 東アジアの歴史都市における歴史的環境保全計画に関する国際比較研究


出典:WAVE MIE UNIV.,Vol.42,2010年
受賞歴
○ IFHP国際学生コンペ国内審査委員会賞○ 佐藤武夫賞(早稻田大学大学院理工学研究科)
○ 日本建築学会奨励賞
○ 三重県さわやかまちづくり賞(景観部門)(共同受賞)
○ 国土交通大臣表彰まちづくり功労者(共同受賞)
○ 日本都市計画学会自治体優秀まちづくりグッズ賞(共同受賞)
○ ジャパン・レリジリエンス・アワード(強靱化大賞)2015 金賞(教育機関部門)(共同受賞)
○ 地方公共団体首長表彰(伊勢市・大山田村・名古屋都市センター)
○ 国土交通大臣表彰 平成30年度 手づくり郷土賞(大賞部門)(共同受賞)
○ 日本建築学会賞(業績)
社会活動(学会・国・地方公共団体・NPO)
学会活動以外に、東海地方を中心に国・県・市町村の都市計画・まちづくり・防災まちづくり分野の審議会、委員会、関連プロジェクトに多数参加しています。また、NHKの特集番組のコメンテーターや「ブラタモリ」(伊勢編)の案内人を依頼されるなど、新聞やテレビにも多数登場しています。〇日本建築学会
都市計画委員会委員、持続再生景観小委員会主査、論文集委員会委員、住まい・まちづくり支援会議運営委員会委員長、東海支部都市計画委員会委員長等
〇日本都市計画学会
理事、中部支部支部長、学術委員会委員、防災・復興問題特別研究委員会部会委員等
○国
国土審議会中部圏開発整備特別委員会委員、国土交通省(中部地方整備局)地震・津波災害に強いまちづくり検討委員会委員、国土交通省(木曽川下流河川事務所)国営木曽三川公園七里の渡地区木曽設計検討委員会委員・専門部会長、国土交通省(三重河川国道事務所)宮川堤防改修景観検討委員会委員、経済産業省(中部経済産業局)東海地域の新たな産業防災・減災を考える研究会委員、環境省自然公園制度のあり方検討会(分科会)委員、国土交通省今後の景観まちづくりのあり方検討会委員長等
○三重県
三重県国土利用計画審議会会長、三重県土地利用審査会会長、三重県屋外広告物審議会会長、三重県都市計画審議会会長代理、三重県景観審議会会長、三重県景観アドバイザー、三重県社会福祉審議会委員、学校安全総合支援事業推進委員会委員長(三重県教育委員会)等
○市町村
名古屋市・津島市・桑名市・東員町・亀山市・伊賀市・名張市・鈴鹿市・津市・松阪市・明和町・伊勢市・鳥羽市・志摩市・尾鷲市・熊野市などの景観審議会、都市計画審議会、歴史的風致維持向上協議会、総合計画審議会、建築審査会、防災まちづくり、再開発事業、空家等対策協議会の会長等
○NPO
特定非営利活動法人全国町並み保存連盟理事、みえ歴史的町並みネットワーク代表